■2020年更新│無料でオーブを大量GETする裏技■

【クリプトラクト】ラプラス(進化・幻獣契約)の評価と刻印

幻獣契約クリプトラクトで月末から開催されるガチャイベント、「超召喚祭」限定キャラとして実装されたラプラス。

圧倒的火力と多彩な特殊能力、さらにキャラを揃えさえすれば輝くチート級LSを持つ、インフレユニットの代表ともいえる性能をしてますよね~

当記事ではラプラスは進化・幻獣契約のどっちが強いのかキャラ評価はもちろん、刻印のおすすめについてもまとめています。

ラプラスの基本情報

タイプ:魔族/属性:火

入手方法:ガチャイベント限定(超召喚祭)

 

進化 MAXステータス

ラプラス 進化

特殊能力データ
  • 2回行動【強】 50%の確率で行動後に連続して自分のターンを行う
  • 先制 各WAVEに1回スピード値を無視して先制行動出来る
  • ボルテージ 自身のターンが来るたび20%ずつ攻撃力アップ(最大200%)
  • 再生【強】 毎ターンHPを25%回復
  • 飛行 対地攻撃無効
  • 【滅殺】神キラー 神に対し攻撃力2.5倍上昇

 

幻獣契約 MAXステータス

ラプラス 幻獣契約

特殊能力データ
  • 2回行動【強】 50%の確率で行動後に連続して自分のターンを行う
  • 先制 各WAVEに1回スピード値を無視して先制行動出来る
  • ボルテージ 自身のターンが来るたび20%ずつ攻撃力アップ(最大200%)
  • 1の祝福【5】 回数分だけ死亡ダメージをうけてもHP1で生き残る
  • 飛行 対地攻撃無効
  • 【滅殺】神キラー 神に対し攻撃力2.5倍上昇

2020年8月更新!おすすめゲームアプリ
■エバーテイル■


”スマホ版ポケモン”と話題のスマホRPG!
草むらをウロウロすると、モンスターが出現w
GETして、育てて、戦わせて…超面白いです(^^)/

■ダウンロードはこちら■

ラプラスの評価

進化 【評価:9.5/10点】

魔族や火属性は優秀なユニットが多く、クリプトラクトにおいて最も優遇されているタイプ・属性なのですが、ラプラスはその中でも別格!

まずLSが優秀で対象となるキャラもラプラス以外に、テイルやフランシール、リリアンヌなど強力なキャラが目立ちますし、将来性も◎

FSは全体攻撃と連撃で使いやすく、特殊能力もボルテージと先制・二回行動、さらに再生【強】と高い防御力の組み合わせが非常に強力で、安定して高速で強くなっていきます。

 

クイックを付与すれば一瞬で攻撃力MAXになり、キラーも【滅殺】で対象は”神”なのでPvPで活躍できる!

おまけにFS同士の相性も良く、付与する(攻撃倍率アップの対象となる)状態異常も行動不能系の最高峰「石化」なので文句なし。

ボルテージ持ちなので周回には向かないものの…高難易度クエスト・PvPどちらでも活躍できる、最強クラスの万能ユニットです。

 

幻獣契約 【評価:9.7/10点】

幻獣契約後は再生【強】が1の祝福【5】に、FS2のHP代償が増えたかわりに、威力と石化確率が高まっています。

ラプラスは防御力が非常に高いので、再生【強】→1の祝福【5】への変更は大きなプラスとは言い難いですが、FS2は超絶強化されています。

評価のポイントは進化と変わりませんが、幻獣契約後は進化後の上位相互と考えて間違いないでしょう!

現時点では最強キャラですし、LSのおかげで今後インフレによって消える可能性も低い…

課金するなら絶対に当てておきたい一体ですねw

 

ラプラスのおすすめ刻印は?

耐久力は文句なしで、先制を持つためスピードに振る必要もなし。

FSが1,2ともに攻撃系であることを考えると、進化・幻獣契約ともに攻撃力の一択です。

ラプラスも含めた最新リセマラ当たりキャラ一覧へ

2020年8月更新!おすすめゲームアプリ
■エバーテイル■


”スマホ版ポケモン”と話題のスマホRPG!
草むらをウロウロすると、モンスターが出現w
捕まえて、育てて、戦わせて…超面白いです(^^)/

■ダウンロードはこちら■



【初心者&上級者 必見!】必読記事ランキング


★1位★
管理人も実践中!オーブを無料で集める方法


★2位★
ガチャで星5が当たる確率はどれくらい?


★3位★
リセマラ当たりキャラ最新ランキング!


★4位★
ユニオンの遊び方まとめ!派兵やコンボについて


★5位★
最強キャラ考察!各属性で一体ずつ選出!


★6位★
スキルレベルを最も効率良く上げる方法は?


★7位★
ガチャを引くタイミングで最もおすすめは?


★8位★
カリスマの上げ方や上限!おすすめユニットは?


★9位★
裏クエストが出現する確率と攻略のコツ!


★10位★
七色のクリスタルの入手方法や使い方とは?


サブコンテンツ