■2020年更新│無料でオーブを大量GETする裏技■

【クリプトラクト】ササラ(星5・進化後)の評価・ステータス

超攻撃的なスキルを持つ、最強クラスのアタッカーが追加!

当記事では、幻獣契約クリプトラクトの星5キャラ「ササラ」の進化後の詳細や評価についてまとめています。

基本情報

  • レア度:星5
  • 最大レベル:70
  • タイプ:ウォーリア
  • 属性:光
  • 入手方法:ガチャ(東の国から来た者たち)

 

ステータス初期値
  • HP:
  • 攻撃力:
  • 防御力:
  • スピード:

 

リーダースキル:
フォーススキル1:
フォーススキル2:
特殊能力

 

ササラ(星6) 進化後

【八方剣人】ササラ

ステータス最大値
  • HP:5410
  • 攻撃力:2622
  • 防御力:1935
  • スピード:2635

 

リーダースキル:トウドの春桜

全てのユニットのダメージ15%減

フォーススキル1:山桜花日並べて

【Lv10】光属性78%の5~8回連続攻撃。発動から1ターンの間にスキルを放つ

フォーススキル2:二の太刀・桜嵐

【Lv10】敵単体に光属性58%の3連撃。高確率で麻痺を付与。HPが60%以下の時、威力2倍

特殊能力

反撃/【滅殺】古獣キラー

2020年8月更新!おすすめゲームアプリ
■エバーテイル■


”スマホ版ポケモン”と話題のスマホRPG!
草むらをウロウロすると、モンスターが出現w
GETして、育てて、戦わせて…超面白いです(^^)/

■ダウンロードはこちら■

 

ササラ(星6) 幻獣契約後

【大陸一の伊達者】ササラ

ステータス最大値
  • HP:5410
  • 攻撃力:2622
  • 防御力:1935
  • スピード:2633

 

リーダースキル: トウドの枝垂れ桜

闇属性から受けるダメージを25%減

フォーススキル1:桜の花は迎へけらしも

【Lv10】光属性78%の5~8回連続攻撃。発動から1ターンの間にスキルを放つ

フォーススキル2:三の太刀・雪月花

【Lv10】敵単体に光属性67%の3連撃。高確率で麻痺を付与。HPが60%以下の時威力が1.4倍

特殊能力

反撃/【滅殺】古獣キラー

 

ササラを分析!

ササラの強い点、弱い点を紹介します。

 

強い点

  • フォーススキル1

1ターン後に発動という条件付きではあるものの、クリプトラクトの全スキルの中でもトップクラスの威力を誇ります。

1体にダメージを集中することができれば、一気にHPを削ることができるでしょう!

  • フォーススキル2

ただでさえ強力なスキルですが、HP60%以下で威力アップするというおまけ付き!

麻痺の追加効果もかなり使えます。

 

弱い点

  • リーダースキル

幻獣進化後のササラのリーダースキルは状況よっては使えますが、それ以外は微妙です。

基本的にリーダーではなくサブで使いましょう!

 

総合評価

点数:8点(10段階評価)

ササラは高い攻撃力とスピードを活かした特攻隊長として、バトルで大活躍します。

スキルも超攻撃系で、クリプトラクトの全キャラの中でもアタッカーとしてはトップクラスに優秀と言えるでしょう。

 

ただし耐久力はそこまで高くないため、PvPではFS1の1ターン待ちがかなり痛いです。

2回行動があれば、もう少し高評価だったのですが、現性能で使用する際は回復ユニットと併せてが必須ですね。

 

リセマラでササラをゲットした場合、アタッカーとしては当りです!

序盤からガンガン敵を倒して、通常クエストも難なく進めるでしょう。

もしプライヤアリアなど優秀なサポーター、ヒーラーと一緒にゲットできた場合、終了を検討してもいいかもしれません。

2020年8月更新!おすすめゲームアプリ
■エバーテイル■


”スマホ版ポケモン”と話題のスマホRPG!
草むらをウロウロすると、モンスターが出現w
捕まえて、育てて、戦わせて…超面白いです(^^)/

■ダウンロードはこちら■



【初心者&上級者 必見!】必読記事ランキング


★1位★
管理人も実践中!オーブを無料で集める方法


★2位★
ガチャで星5が当たる確率はどれくらい?


★3位★
リセマラ当たりキャラ最新ランキング!


★4位★
ユニオンの遊び方まとめ!派兵やコンボについて


★5位★
最強キャラ考察!各属性で一体ずつ選出!


★6位★
スキルレベルを最も効率良く上げる方法は?


★7位★
ガチャを引くタイミングで最もおすすめは?


★8位★
カリスマの上げ方や上限!おすすめユニットは?


★9位★
裏クエストが出現する確率と攻略のコツ!


★10位★
七色のクリスタルの入手方法や使い方とは?


サブコンテンツ